2024年度 「会計学講座」開催のご案内

開催概要

日程 2024年6月26日
時間 6:30 PM - 9:00 PM
主催 実践経営委員会

開催詳細


実践経営者道場≪大和≫ 塾生各位

会計学講座 担当世話人 礒川祐二   

時下益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて早速ですが標記の件、下記のとおりご案内を申し上げます。
本年度の「会計学講座」は、昨年度と同様に稲盛会計哲学を主体とした講座を予定しておりますが、昨年度の稲盛会計原則の解説・対話をベースとした「基礎編」(全5回)に加え、決算書の見方や管理会計の基礎を理解する内容の「入門編」(全2回)と、基礎講座を踏まえた、より応用的・実践的な「実践編」(全2回)を開講予定です。

本年度実施する「入門編」は 経営者にとって会計の最低限の知識を持ち、会計の重要性を理解していただくためのものです。会計のことは表面的に分かっているつもりでも決算書がよく理解ができない、経理関係の方が忙しくなかなか詳細なことが聞きにくいなど、「基礎編」の前に、十分理解しておくことが大変重要であると考えております。
また、「実践編」は、稲盛会計原則の基礎を学んだ上で、実践の場で会計の活用や課題等を学ぶことでより稲盛会計哲学を深く理解することができると考えております。

実践経営者道場≪大和≫塾生であれば、稲盛会計学は必須で学ぶものとして位置づけられており、入塾間もない方や塾歴はあっても会計に自信をお持ちでない方にとって、十分お役に立てる内容となっておりますので、是非ともご参加いただき、会計に関心と興味をもっていただきますよう、会計学講座講師一同、心よりお待ち申し上げております。

1.今後の開催スケジュール
【入門編】(全2回)
★稲盛会計哲学を理解するために、まずは基本をしっかり身につけます。全2回で、会計の基本を網羅、会計の勘所、ツボを確実に押さえます。会計が得意な方も基本のおさらいのつもりで是非参加して下さい。更には、従業員の皆さんに会計の基本を教育できるよう再確認してください。
■第1回 6月26日(水) テーマ:「決算の読み方(貸借対照表、損益計算書)」
■第2回 7月 3日(水) テーマ:「経営分析」

【基礎編】(全5回)
★全5回で稲盛会計哲学を徹底的に勉強します。実践経営者道場≪大和≫塾生として必ず押さえておくべき項目を網羅し、稲盛和夫氏の会計に対する基本的な考え方を学びます。
■第1回8月 7日(水)テーマ:「経営理念と会計の実績のつながりを学ぶ」
■第2回8月21日(水)テーマ:「キャッシュベースで経営する」
■第3回9月 4日(水)テーマ:「筋肉質の経営に徹する」
■第4回9月18日(水)テーマ:「採算の向上を支える」
■第5回9月25日(水)テーマ:「人と企業を成長に導くもの JAL再生」

【応用編】(全2回)
★稲盛会計原則の基礎を理解した上で、具体的な事例等を用いて、実践の場での会計の活用や課題等をともに学ぶ内容を予定しております。
■第1回11月6日(水)
■第2回11月20日(水)

2.時 間:18:30~21:00(2時間30分):講義、グループディスカッション、質疑応答
3.場 所:道場またはZoom(原則道場参加)

4.対 象 者:塾生並びに塾生社員の方々
5.募集人員:参加申し込み者全員
6.締切期日:【各編】第1回開催の1週間前まで
今回は、全編申し込みおよび入門編のみ募集。基本編と応用編の単独募集は、7月中旬と10月中旬に行います。
7.費 用:入門編(2回分) 11,000円(税込)
基礎編(5回分)33,000円(税込)

応用編(2回分)22,000円(税込)
 ※全編同時申込の場合は66,000円(税込)のところ55,000円(税込)に割引
申込2人目からは半額料金とします。
 ※「受講申込者本人のみの受講」となり、代理参加は不可。

登録方法
全編お申込みの方は、「入門編のみ」を欠席にし「全編同時申込」を参加登録してください。

定員に達しましたので、今回は募集を終了しました。

出欠登録

現在、出欠登録受付期間ではありません。